太宰府市国分にてうどん店開業の内装工事ご依頼いただきました。

うどん店 厨房工事 予算別施工事例

今回は太宰府市にてうどん屋さん開業の内装工事について書いていきます。
これからうどん店の開業を目指している方にとっても有益な記事にしていきますね。

スケルトン物件からの内装工事

今回のオーナーさんが契約した物件ですが、前のテナントはマンガ喫茶から退去時にスケルトン状態にしてからの引き渡し物件なので、いわゆるスケルトン物件ですね。

このブログでも以前から何度と無く「居抜きが良いのかスケルトンが良いのか?」の記事は書いてきましたが、それはいろんな条件にもよりますから気になる方は、こちらの記事を読んでみてください。

飲食店の居抜き物件とスケルトン状態の物件ではどちらがお得か?? | 福岡飲食店内装センター (tenpo-naisou.jp)

トイレがある物件はお得です。

この物件ですが、スケルトンとは言えなんと!トイレがそのまま残っているんですよ!

テナントにトイレが最初から設置されているなんて、これは超メリットです!!!

飲食店舗の内装工事費用で大掛かりにお金がかかるのは、電気工事と空調工事と水道設備工事なんですよね。

この3点セットがフルコースで絡むと、工事費用はおおきくなるって事は覚えておいてください。

物件によっては、スケルトンだけどエアコンが残されているとか、照明器具はそのままとか
今回みたいにトイレは残されているなどの物件はかなりお買い得です。

商業ビルや雑居ビルでは、共用トイレのパターンもありますから、その場合はトイレを作るという作業が省かれますのでその分、工事代金は低く抑えられてそれもかなりラッキーです。

それと、トイレを作らないで良いってことは、店内スペースが広く使えるって言うメリットもありますよね。

厨房床の作り方は二通りあります

今回の工事の進め方は、先ずは厨房になるスペースに給水管や排水管、ガス管を仕込むことから初めて、それが終われば床を閉じます。

ラーメン店など重飲食店の場合の厨房床の作り方

ラーメン店などの飲食店の厨房では水やお湯を多く使いますよね。

水分を使う分、床も水に強い素材で作ることが求められますが、それもそのお店がどのような形態の飲食業なのかにもよって床の作り方も違ってきます。

麺を茹ででからお湯切りをバシャバシャ床に向かってやるのであれば、床はモルタルで作る必要があります。

飲食店厨房 床 モルタル

 

 

飲食店 厨房床工事

 

比較的料理がシンプルな飲食店の場合の厨房床の作り方

重飲食店とは反対に、お湯や水は使用するものの、作る料理がシンプルなものを提供するお店の場合はそこまでガッツリとした床で無くても大丈夫です。

ガッツリとは、先程の写真のような状態のことですね。

あれはかなりの費用もかかりますし、正直な私の考えで言うと、モルタルの床はまり衛生的では無い気がしてます。

水やお湯をふんだんに流せるかわりに、いつまでもジメジメしていたり食材のカスが床にいつまでも残っていたりするんですよね。

それは、害虫の餌になるんですよ・・・・・・

なので、僕としては、よほどのこだわりが無いのであれば工事費用も抑えられる乾式床をおすすめしています。

乾式床とは、コンパネなどを使って床を作ることを言います。
木材を使用するので作業は大工さんのお仕事ですね。

大工さんが作ってくれた床の上に、水分に強い塩ビシートを貼って仕上げて行くのです。

うどん店 厨房工事

 

うどん店 厨房工事 福岡

 

この方が断然費用も抑えられますし、衛生面でもモルタル床よりは良いって僕は思っています。

この作業が終わると、いよいよ壁を作ったりカウンターを作ったりしていきますので、うどん店が完成するまでの道のりを書いていきますね。

 

福岡で飲食店開業の内装工事のご相談はこちらから

 

お問い合わせは飲食店内装センターの公式ホームページをご覧になってお問い合わせください。

飲食店内装センターの運営元:福岡内装センターのGoogleレビュー

Excellent
Based on 108 reviews
早麻英樹
早麻英樹
2023-11-15
対応が良かったです。
田中恭子
田中恭子
2023-11-06
クロスの張り替えをお願いしました。予定より早い期間で丁寧に仕上げていただきました。
S H
S H
2023-11-05
すてきな内装できあがりました! 内装以外のことも多岐にわたっていろいろアドバイスもしてくださり、素敵なお店に仕上がりました。 本当に感謝です★ これからも引き続きよろしくお願いします。
飯笹暁士
飯笹暁士
2023-10-25
こちらの会社の社長さんとは長いお付き合いをさせて頂いてます。 仕事に対して非常に高水準の仕上がりを追及されているため、お客様には喜ばれるものを提供されています。 弊社もパートナーとして協力させて頂いますが、いつも気持ちいい取引をさせて頂いてます。
アンアン
アンアン
2023-10-21
ホームページを見て(吹き抜け窓のロールスクリーンなど)依頼をしました。 こちらの要望もしっかり聞いてくださり、迅速かつ丁寧な対応で依頼して本当に良かったです。ありがとうございました。また内装での相談は是非お願いしたいです。
牟田涼凪
牟田涼凪
2023-10-19
電話で問い合わせをしたら次の日にすぐ来てくださいました。快く引き受けてくださり、すぐに修理して頂けました。
**
**
2023-09-18
オーダーカーテンをお願いしました。素敵な空間になりました。親切に対応していただきありがとうございました。
かりうkariu
かりうkariu
2023-09-17
引越したのでまたお願いしました! 素敵なカーテンを家の窓ぴったりサイズでつくっていただいて満足です♪ ありがとうございました。 オーダーカーテン設置でお世話になりました! 引越し先の窓サイズを細かく測ってくださり、ぴったりサイズのカーテンを設置していただきました。ショールームに同行していただき、細かくアドバイスをいただけたので、内装に詳しくない私にとってとても助かりました。 安心して全てお任せ出来る方だったのでまたお家のことで困った際はお願いしたいです。
濱口史織
濱口史織
2023-09-16
新築マンションで玄関ミラーとリビングのエコカラットをつけて頂きました。 エコカラットをどのように貼るかの相談にも乗って頂き、とても素敵に仕上げて頂きました。 ありがとうございました!
平林武志
平林武志
2023-09-16
エコカラットバッチリでした。 体験も出来て良かったです!
この記事を書いた人
福岡県内で飲食店の店舗内装工事なら飲食店内装センター

1級内装仕上げ施工技能士 倉石 一成(くらいしかずなり)
1972年生まれ。福岡県田川郡出身。若い頃はプロ野球選手を目指していた甲子園・東京ドーム出場経験を持つ内装屋さん。
福岡県内の飲食店開業の内装工事の多くを手掛ける。近隣の県からの依頼も多い

福岡県内で飲食店の店舗内装工事なら飲食店内装センターをフォローする
予算別施工事例業種別工事事例400万円〜500万円うどん店
シェアする
福岡県内で飲食店の店舗内装工事なら飲食店内装センターをフォローする
飲食店の店舗内装デザイン工事|福岡飲食店内装センター®
タイトルとURLをコピーしました