業種別工事事例

予算別施工事例

福岡の中洲にてガールズバーのリニューアル内装工事ご依頼頂きました

飲食店開業内装センターでは、様々な業種の飲食店開業のサポートをしておりますが、ナイト系つまり、夜のお店の事例も結構ございます。中洲近辺ではホストクラブの内装工事も過去に沢山してきましたが、今現在はホストクラブなどその類の工事は、特定のお客様...
予算別施工事例

カフェの床に東リの塩ビフロアタイルを斜め45度貼り

福岡市中央区舞鶴にてcaffe開業の内装工事が着々と進んでおります。内装工事の作業の進め方は、一般的に天井から始めて壁へ移り最後は床というふうに、基本的に作業は上から下の順番で進んでいきます。下地作業もそうですが、仕上げ作業もだいたい同じ順...
予算別施工事例

飲食店の屋号の付け方

飲食店の店名はお店によってオーナーによって様々。土地・人・料理の種類などいろんな情報から独自に考えたお店のネーミングを決めていきますが、店名とお店が繁盛するかはめちゃ関係性が深すぎると考えています。流行るお店や人気店は、店舗名からして売れる要素が詰まってたりします。そこ今回は店名について僕の見解を大いに含めて解説していこうと思います。福岡市中央区舞鶴にて新しくcaffeがオープン致します。飲食店内装センターとして、いくつもの飲食店開業に立ち会ってきましたが、ある時一つの事について共通点があることに気が付きました。それは店名店の屋号ですね。この屋号を決めるときって色々と試行錯誤して最終的にきめていると思いますが、決して深いところまで考え抜いて決めているオーナーさんばかりではなかったりします。単純にゴロが良いからとか、この数字が好きだとか昔流行ったテレビ番組のコーナーが好きだったからそれにしたとかあまり意味のない理由で屋号を決めるオーナーさんの店は・・・・・短命では?って思ったのです。それを思ったのは、実は今の理由が後付でして永く続いたり、人気店になったりする店のオーナーがつける店名には、すごく感動する背景があることに気がついたのです。このオーナーさんだから、この屋号なんだな素敵なエピソードなだ〜って思う店は絶対に潰れないし、客足が途絶えないのです。で先に書いたように、その逆パターンもあるよねってことです。私が手掛けたお店では有りませんが、久留米に行った時にたまたま入ったラーメン店できてんラーメン って言うラーメン屋さんが有ります。場所は久留米野球場のすぐとなり。ひらがなだったし、特に店名に対して調べようって思いはなかったのですが、ラーメンを注文して待っている間に店内を見渡すと、きてんラーメンの意味が書かれていたのです。きてんとは起点という意味から取っているらしいです。なるほど、起点か!いい名前です。起点とは調べてみると「物事の始まるところ」って書いてありました。ここが出発点だ久留米ラーメンはここが起点なのだ。わかりませんが、そう想像してしまいました。ここから始める。ここから始まる。良いですよね。そして、やはりお客さんはとても多かったし、店内もいい雰囲気で味もとても美味しかったです。やはり、良い店名を付けているお店は流行るんだなって改めて思いました。この話聞いてどうですか?あなたのお店の屋号はどんな背景で名付けましたか?そこに思いはありますか?誰もが感動するようなエピソードありますか?売れるお店や、流行るお店や愛されるお店になるための一歩目として意味のあるエピソードがある店名を考えて見てはいかがでしょうか。
予算別施工事例

自宅のキッチンをパン工房にリフォーム 自宅で菓子製造免許を取得する方法

今日は、自宅のキッチンをパン工房として菓子製造免許が取得出来るように改装したい人向けに書いていきます。自宅で菓子製造の免許を取得できるの?飲食店を開業するって、ちゃんとテナントを借りて、そこで飲食店をしないとイケナイって思っていませんか?ケ...
予算別施工事例

福岡県春日市で菓子製造業許可申請の保健所検査対応内装工事のことならお任せください

福岡県春日市にて菓子製造業許可申請を取得するために、保健所検査対策の為の厨房工事の事なら飲食店開業内装センターに全てお任せください!これから、賃貸アパートや賃貸マンションを借りて菓子製造業免許の取得を目指す方は保健所のルールがややこしくて不...
予算別施工事例

中洲ガールズバーにて店舗のリニューアル工事

福岡1の繁華街中洲にて、ガールズバーの改装工事のご依頼を頂きました。コチラのお店はグループ企業でして、中洲でも数店舗運営されています。そのお店のほとんどの内装工事を担当させて頂いておりますので、使用する内装材や仕上げ方などはいつもと同じ仕上...
予算別施工事例

福岡市中央区にてカフェ開業の内装工事事例

今回福岡市中央区てcaffeを開業する場所は、長浜市場の近くの路面店。居抜き物件ですが、前のお店も30年以上喫茶店として営業してきた地域に根づいた喫茶店だったそうです。この喫茶店がなくなってしまって、常連さんはとても残念がっていたそうですが...
予算別施工事例

福岡にてカフェ開業の内装工事事例 カフェの厨房工事

福岡市中央区にてカフェ開業の内装工事進捗状況です。本日の作業内容は、カフェの厨房工事の様子です。カフェの厨房工事で大切な事とは?caffeは飲食業界の中でも、軽飲食として分類されますので、ラーメン店やうどん店などの銃飲食店みたいな厨房の作り...
予算別施工事例

福岡市舞鶴にてcaffeの内装工事開始 カフェ内装工事福岡

今回内装工事のご依頼を頂いた案件のオーナー様が経営するお店は、喫茶店では無くてカフェ(caffe)に変身する過程をご紹介してまいります。これから福岡でカフェや喫茶店の開業を目指している方は是非参考にしてください。この居抜き物件以前は女性ひとりで30年以上営業していた喫茶店だったそうです。周辺にはオフィスビルやマンションもあって、モーニングやランチも提供する喫茶店でコアなファンがたくさん地元に根づいた喫茶店だったと不動産の方が教えてくれました。ってことはすでに需要はあるってことですよね。おそらく、そういった理由もオーナーさんがココにcafeを開業しようと思った決め手だったのかもしれません。店を開業する前から、ある程度の見込み客が読めるって言うのは、居抜き物件のメリットの一つと言えますよね。新しいオーナーさんに取っては追い風情報です。とはいえ前のお店は前のお店で一緒のお店では無いってことは当然ですから、そのままお客さんがついてくれる保証は有りません。しかも居抜き前の雰囲気と同じような喫茶店では無く、今回作るのはおしゃれなcaffeですので、店内の内装もオーナーの以降でガラッと変更するプランになりますから顧客ターゲットもかなり変わってくることも想定します。同じような業態でも、ランチやモーニングを出すのか出さないのか・出すメニューによっても周辺に人はいるかも知れませんが、その顧客層の人達がそのまま新しいお店の客として根付いてくれるかどうかは別の話なんですよね。今回のプランの中で、私の考えも少し取り上げて頂き、壁は塗装仕上げをメインとしております。僕は壁や天井を塗装で仕上げた雰囲気がとても好きなんですよ。塗装で仕上げた壁ってなんとも言えない無機質な感じというか、塗装仕上げは塩化ビニル製の壁紙では絶対に出せない雰囲気がありますし、スタバの壁も塗装で仕上げている店舗が多くてあの雰囲気が好きですしあれがカフェの雰囲気なんだろうなって思っています。なのですてきなカフェの内装にするために、壁紙で仕上げるよりは、塗装だと少し値は張りますがオーナーさんに快諾頂きまして、塗装仕上げを導入していただきました。
予算別施工事例

福岡で賃貸アパートや賃貸物件にて菓子製造業許可の内装工事の事ならお任せください

こ二年位でしょうか。お菓子作りのための工房として賃貸アパートや賃貸マンションを改装して菓子製造業免許の許可申請をする方が確実に増えている様に感じます。飲食店内装センターへ菓子製造業許可申請の為の内装工事のご依頼も過去最高レベル。このブログに来ていただいた方は、今から菓子製造業の開業準備を始めるところですよね。そんなあなたの為に、今からどんな準備をすれば良いのかをこれから書いていきますので最後まで読み進めていただけると嬉しいです!お菓子作りの趣味が講じて、とうとうお菓子作りを生業とする女性が急増しています。では、どのような環境の方がお店は出さずに個人的にひっそりと菓子製造業許可を取得しようとしているのかをまとめて見ましたので御覧ください。・飲食店を開業するにはちょっと怖い・飲食店開業には資金不足・趣味の延長でやりたい・空いた時間を利用して・お菓子づくりを教えたい・作ったお菓子をネットなどで販売したい・将来的にカフェ開業までの準備として現状は、こういった方が特に多いですね。これは、皆さんで無くても同じですよね。基本的に店を出すということは店舗を経営するってことですから、並大抵のことでは有りません。テナントを借りて、厨房機材や家具や内装工事に運転資金等多額な費用が必要になってきます。しかし、テナントを構えない、お菓子作りの工房スタイルであれば、リアル店舗を持たなくても十分手が届く範囲の方が多いです。そんな方は、まずは工房として許可が降りる賃貸アパートや賃貸マンション探しから始めましょう。上記の続きですが、多額の費用がかかってしまうリアル店舗よりは、賃貸アパートでの菓子製造業許可内装工事では、最小で10万程度で完了してしまうケースもあります。リアル飲食店なら、500万から1000万程度の資金が必要なので、それに比べればとてもリーズナブルに自分の店舗を持つことが可能です。福岡飲食店内装センターで行った、賃貸アパートや賃貸マンションでの菓子製造業許可内装工事の実績で100万円を超えた事例は無くて、平均して30万から50万程度が多いかと思います。