飲食店カウンターの作り方 カウンターと椅子の高さ関係について

うどん店 カウンター 予算別施工事例

今日は飲食店カウンターの高さをどうやって決めればよいかわからないって言うオーナーさんのための記事ですので、このブログを最後まで読んでいただければ、きっと理解していただけると思います!

このブログと関連した「カウンターの高さについて」と言う記事になりますので、こちらの記事と合わせて読むともっとわかりやすくなっています。

うどん店カウンターの作り方 | 福岡飲食店内装センター (tenpo-naisou.jp)

カウンターの高さは大まかに二種類あります

飲食店のカウンターの高さを決めるには、オーナーさんが自分の好きなように勝手に決めるわけには行かないんですよ。

それにはちゃんとしたルールがあります。

ハイカウンター

ハイカウンターを採用する飲食店は全ての業種において採用はされますが一般的に

・BAR
・カフェ
・ラーメン店など
※厨房に面したカウンター席がある場合
などがあります。
そして、カウンターの場所としては、厨房に面したカウンターがこれに該当します。
BARやカフェでも厨房に面しているカウンタ席の他にもテーブル席を設ける場合もありますよね。
その場合は往々にしてローテーブルにするパターンが多いです。

ローカウンター

ローカウンターを設置する飲食店としては、これも全ての飲食店において適用されやすいですが

・和食店全般
・カフェ
書きながら思いましたが、全ての業種に適合する話なのである一定の業種に絞るの難しいですね・・・・

でもまあ、つまり飲食店のカウンターはこの二種類に別れます。

そして、どういった場合に高さが変わるのか?って言いますと

それは

使用する椅子で決まります。
※補足ですが、厨房に面したカウンターの場合一概に椅子だけの理由ではありません。

飲食店カウンター高さ

これも前回のブログ記事で出した資料ですが、この図面では椅子の座面の高さが45センチのものを使用しています。

その座面から測って27センチから28センチプラスした高さがカウンタートップの高さとなるのです。※業界の定義では25〜30センチと言われていますのでこの範囲ですね。

もう・・・・これは絶対です。

この範囲より低くても高くても食事がしにくいカウンターとなってしまいますから要注意!

ためにし、自宅のテーブルと椅子を測ってみてください。
もしその家具がセット品ならきっとこの範囲内に収まっているはずです。

そして、これはローカウンターの場合の寸法ですが
ハイカウンターの場合は、ただ単純に椅子の高さが高くなるからハイカウンターになるのです。

つまり

ハイカウンターの場合、椅子の座面が70センチの椅子だったとしましょう。
その70センチに27センチ足すと97センチがカウンタートップとなるのです。

もし業種がBARなら、あと2センチくらい下げても問題ないかもですし、BARやカフェなど椅子に座ったお客さんが足を組むことが想定されるのであれば、その高さも想定しておく必要がありますね。

カウンターの高さで居心地が変わってきます

このように、絶対的な数値で決まっているので、この数値から外してしまうと、飲食がしにくいお店になってしまいますし、逆にこの高さ関係を守っておけば大丈夫ですね。

 

カウンターの高さは椅子が決まらないと決まらない

って事でまとめますが

内装業者の方に、カウンターの高さはどれくらいにしますか?って聞かれた場合はちょっと危ないですね。

正しい質問の仕方としては、「カウンターの高さを決めたいので、どのタイプの椅子をお使いになりますか?高さが分かれば教えてください」っていう内装業者が正解です。

その質問が無いとすれば、私が今日書いた内容を理解していない業者だからですね。

そうなった場合、逆に教えて挙げないと大変なことになります。
例えば、先にできてしまったカウンターの高さに合わせて椅子を購入しないと行けない事もありますから、なかなかお気に入りの品物ではなかったり、高さが合うものがなかったり・・・・・

大変なんです。

だから、カウンターの高さを決める前には、必ず椅子はどれを購入するか?

これをしっかりと先に決めておく必要があるのです。

このことを熟知してお客さんが居心地の良いカウンターに仕上げてもらってくださいね!

補足

あまりおすすめしない椅子があります。

それは、ガス式や空気式で上下するタイプの椅子ですね。
高さが決まらなかったり、安いからと言う理由でこのタイプを買う人がたまにいますが
この椅子の欠点としては、座るまえと座ったあとで高さが変わってしまうってことです。

高さが固定されにくくふわふわしているので、体重が荷重されると重さで沈み込んでしまうからです。

これはあまりおすすめしないので、なるべく避けるようにしてくださいね。

飲食店開業のご相談はこちらから

これから飲食店舗を開業予定のオーナーさんで、内装業者をお探しなら
飲食店の店舗内装デザイン工事|福岡飲食店内装センター® (tenpo-naisou.jp)にお任せください。

飲食店内装センターの運営元:福岡内装センターのGoogleレビュー

Excellent
Based on 108 reviews
早麻英樹
早麻英樹
2023-11-15
対応が良かったです。
田中恭子
田中恭子
2023-11-06
クロスの張り替えをお願いしました。予定より早い期間で丁寧に仕上げていただきました。
S H
S H
2023-11-05
すてきな内装できあがりました! 内装以外のことも多岐にわたっていろいろアドバイスもしてくださり、素敵なお店に仕上がりました。 本当に感謝です★ これからも引き続きよろしくお願いします。
飯笹暁士
飯笹暁士
2023-10-25
こちらの会社の社長さんとは長いお付き合いをさせて頂いてます。 仕事に対して非常に高水準の仕上がりを追及されているため、お客様には喜ばれるものを提供されています。 弊社もパートナーとして協力させて頂いますが、いつも気持ちいい取引をさせて頂いてます。
アンアン
アンアン
2023-10-21
ホームページを見て(吹き抜け窓のロールスクリーンなど)依頼をしました。 こちらの要望もしっかり聞いてくださり、迅速かつ丁寧な対応で依頼して本当に良かったです。ありがとうございました。また内装での相談は是非お願いしたいです。
牟田涼凪
牟田涼凪
2023-10-19
電話で問い合わせをしたら次の日にすぐ来てくださいました。快く引き受けてくださり、すぐに修理して頂けました。
**
**
2023-09-18
オーダーカーテンをお願いしました。素敵な空間になりました。親切に対応していただきありがとうございました。
かりうkariu
かりうkariu
2023-09-17
引越したのでまたお願いしました! 素敵なカーテンを家の窓ぴったりサイズでつくっていただいて満足です♪ ありがとうございました。 オーダーカーテン設置でお世話になりました! 引越し先の窓サイズを細かく測ってくださり、ぴったりサイズのカーテンを設置していただきました。ショールームに同行していただき、細かくアドバイスをいただけたので、内装に詳しくない私にとってとても助かりました。 安心して全てお任せ出来る方だったのでまたお家のことで困った際はお願いしたいです。
濱口史織
濱口史織
2023-09-16
新築マンションで玄関ミラーとリビングのエコカラットをつけて頂きました。 エコカラットをどのように貼るかの相談にも乗って頂き、とても素敵に仕上げて頂きました。 ありがとうございました!
平林武志
平林武志
2023-09-16
エコカラットバッチリでした。 体験も出来て良かったです!
この記事を書いた人
福岡県内で飲食店の店舗内装工事なら飲食店内装センター

1級内装仕上げ施工技能士 倉石 一成(くらいしかずなり)
1972年生まれ。福岡県田川郡出身。若い頃はプロ野球選手を目指していた甲子園・東京ドーム出場経験を持つ内装屋さん。
福岡県内の飲食店開業の内装工事の多くを手掛ける。近隣の県からの依頼も多い

福岡県内で飲食店の店舗内装工事なら飲食店内装センターをフォローする
予算別施工事例業種別工事事例内装の打ち合わせ内装デザインについて400万円〜500万円Barうどん店カフェ
シェアする
福岡県内で飲食店の店舗内装工事なら飲食店内装センターをフォローする
飲食店の店舗内装デザイン工事|福岡飲食店内装センター®
タイトルとURLをコピーしました