福岡の飲食店のオーナー様へ 居抜き出店の注意点

想像してみてください。

あなたのお店に初めて来たお客さんが、入り口から入ってきて席に着く頃にはもう、何が食べたいかが決まっている状態とかだったら、面白くないですか!

初めてのお客さんにそんな事を思わせる・・・・お店の至るところにそんな仕掛けがしてあったら。。。
ワクワクしますよね!

メニューの書き方一つで売り上げも変わってくる

私はコンサルではありませんから、詳し事は言えませんがメニューの書き方一つでもお客さまの心をキャッチすることが出来ると思います。

実際私がいつもそうですからね(笑)

例を出すと、、

■ 出汁巻卵 480円

って言うよりも

とろとろフワフワ自家製だし巻きたまご 580円の方がおいしそうに思いません??

このネーミング一つで同じ品物でもおいしそうに感じますよね。
※ サラッと値段も上げときました(笑)

出店の為の金額を抑えたい・・・もちろんそれはがわかります

初期費用を抑えて押さえて開業しようとするオーナーさんがたくさんいます。

しかし、、、、、特に居抜きの場合は気を付けて頂きたいと強く思うんですよね

皆さんこのような経験は?

いつもの通り道。良く通う道を車で走っていたとき。。。
「あっ! この店またつぶれてるよ~」

後日・・・・

いつの間にか同じ場所に同じ外観で看板と業種(うどん屋 → 和食屋)だけが違って開店している光景を見たことありませんか?

それが居抜き出店です。

居抜きの最大のメリットは、、、、厨房設備や店内備品がそのまま使用できるという点と、ある程度業種が大きく違わなければほとんどそのまま設備が使える・・・・って事です。

実はデメリットの方が高い可能性も

考えてみてください。

前のお店はなぜ??なくなってしまったのでしょうか??
あなたがそこに出店しようとしたのはなぜですか?

立地が良い、家賃が安い。

色々と理由はあるとおもいますが、あなたが良いと思った事は前のオーナーさんもそうだったはず。

しかし、、、悲しけど長くは続かなかった。

何か理由があるはずです

もちろん飲食ですから、味がダメだったと言う事が最大の理由でしょうが、、、、。
※接客が最悪だったと言う場合もあるかも

そのお店の内装や外装、、、はたまた備品はそのまま使って、お客さんに出す料理だけが違う。

その場合お客さんはこう思います。
「どうせ、前のオーナーが一緒で見た目だけ変えただけで中身は同じだろ?どうせこの店もダメだよ」(あなたも一度は思った事ありませんか?)

見た目は非常に大事です

ココからが本番です。(長ながと前置きが長くすみません)

私が皆さんにお伝えしたい事は、居抜出店は十分注意してください!って事です。

お客さんは見ています。

あなたは見られているのです。

初めてあなたのお店にやってくるお客さんはまだ、あなたの作った料理を食べていないのですから、それまでの過程で信用を得る事をしなければいけません。

信用を得るとは

お客さんに「このお店雰囲気がイイね♪」 「おいしそう~」 「かっこいいね~」「おしゃれ~」などなど、
まずはこの様に考えてもらって、印象良くお店の中に入ってきていただくのです。

そして中に入ってからも、あなたのコダワリの詰まった店内の内装でグットお客さんの心をつかみ、ダメ押しであなたの作った最高の自信作の料理で満足させてあげれば、きっとそのお客さんは、キット必ずやまた、あなたのお店に来てくれるでしょう。

また来てくれるどころか、今度は違う誰かを連れてきてくれるかもしれませんよ!!
そして、つれて来られた人が満足したら、またその人が違う誰かを連れてくる・・・・おお~~、もう止まりませんね!!!

最高のシナリオですね!!!

だからもっとコダワッてお店の内装に力を入れてほしいのです

本音です。

せっかくあなたが独立して自分のお店を出店するのですから、絶対に長くずっと長く続けてほしいから、私も本気でお店の事と来店されるお客さんの事を考えるのです。

だから、居抜き出店でも見えない厨房設備はそのままでも構いませんが、店舗内や外観は少なくとも、前のお店の面影は一切消してしまってください。

場所だけが同じでも、中身は全く新しく生まれ変わっていなければダメなんです。

「何なに?? ここ何のお店?? え~ かっこいい~(雰囲気良い~) 今度絶対来よう!」ってお客さんをワクワクさせてみませんか? すでにあなたのお店のファンになる手前ですね!

私の本業である内装工事にはそれが出来ると思います!!!

お金をかけないとできませんか?

私の今までの話で、それを実現するには、かなりたくさんお金が必要だと思います?

私はそうは言ってませんしそうは思いません。
誰にでも用意できる開業資金の限界はあります。

その中で精一杯私の言ってきたことが実現できるようなプランを、お互いに話し合って、優先順位をたてて工事に入って行くのです。

せっかくのあなたのお店です。

最初から自分の色が出せるようなお店つくりをしてみませんか?

出店をあせってはいけません。
じっくりとプランを立ててプランに時間を費やして、決まったらあとは私に任せてください!!!

あなたの作った最高の料理と最高の内装でお客さんを幸せにしてしまいましょう!!

福岡内装センターが責任をもって工事をさせて頂きます!!!

福岡で飲食店の内装工事なら 福岡内装センターにお任せください!!!
お問い合わせはフリーダイヤル 0120-104-504 (てんぽ こおじ)まで!!

飲食店内装センターの運営元:福岡内装センターのGoogleレビュー

Excellent
Based on 108 reviews
早麻英樹
早麻英樹
2023-11-15
対応が良かったです。
田中恭子
田中恭子
2023-11-06
クロスの張り替えをお願いしました。予定より早い期間で丁寧に仕上げていただきました。
S H
S H
2023-11-05
すてきな内装できあがりました! 内装以外のことも多岐にわたっていろいろアドバイスもしてくださり、素敵なお店に仕上がりました。 本当に感謝です★ これからも引き続きよろしくお願いします。
飯笹暁士
飯笹暁士
2023-10-25
こちらの会社の社長さんとは長いお付き合いをさせて頂いてます。 仕事に対して非常に高水準の仕上がりを追及されているため、お客様には喜ばれるものを提供されています。 弊社もパートナーとして協力させて頂いますが、いつも気持ちいい取引をさせて頂いてます。
アンアン
アンアン
2023-10-21
ホームページを見て(吹き抜け窓のロールスクリーンなど)依頼をしました。 こちらの要望もしっかり聞いてくださり、迅速かつ丁寧な対応で依頼して本当に良かったです。ありがとうございました。また内装での相談は是非お願いしたいです。
牟田涼凪
牟田涼凪
2023-10-19
電話で問い合わせをしたら次の日にすぐ来てくださいました。快く引き受けてくださり、すぐに修理して頂けました。
**
**
2023-09-18
オーダーカーテンをお願いしました。素敵な空間になりました。親切に対応していただきありがとうございました。
かりうkariu
かりうkariu
2023-09-17
引越したのでまたお願いしました! 素敵なカーテンを家の窓ぴったりサイズでつくっていただいて満足です♪ ありがとうございました。 オーダーカーテン設置でお世話になりました! 引越し先の窓サイズを細かく測ってくださり、ぴったりサイズのカーテンを設置していただきました。ショールームに同行していただき、細かくアドバイスをいただけたので、内装に詳しくない私にとってとても助かりました。 安心して全てお任せ出来る方だったのでまたお家のことで困った際はお願いしたいです。
濱口史織
濱口史織
2023-09-16
新築マンションで玄関ミラーとリビングのエコカラットをつけて頂きました。 エコカラットをどのように貼るかの相談にも乗って頂き、とても素敵に仕上げて頂きました。 ありがとうございました!
平林武志
平林武志
2023-09-16
エコカラットバッチリでした。 体験も出来て良かったです!
この記事を書いた人
福岡県内で飲食店の店舗内装工事なら飲食店内装センター

1級内装仕上げ施工技能士 倉石 一成(くらいしかずなり)
1972年生まれ。福岡県田川郡出身。若い頃はプロ野球選手を目指していた甲子園・東京ドーム出場経験を持つ内装屋さん。
福岡県内の飲食店開業の内装工事の多くを手掛ける。近隣の県からの依頼も多い

福岡県内で飲食店の店舗内装工事なら飲食店内装センターをフォローする
居抜き出店工事
シェアする
福岡県内で飲食店の店舗内装工事なら飲食店内装センターをフォローする
飲食店の店舗内装デザイン工事|福岡飲食店内装センター®
タイトルとURLをコピーしました