福岡 飲食店内装工事

予算別施工事例

福岡市中央区の唐人町商店街にてテイクアウト店開業の内装工事事例

まあテイクアウトのお店ですから、この部分はすべて厨房になりますのでお客様を通すことは有りませんが、スタッフの休憩場所や資材の保管庫などにも使えますからとてもいい物件です。過去にFC展開している超有名唐揚げ専門店の内装を手掛けた時に、FCの社長からうちのような唐揚げのテイクアウトなら9坪から10坪あれば十分ですねって教えてもらったことがあります。なので、これからテイクアウトのお店をやろうって思っている方でどれくらいの物件を探せばよいか分からない人は、とりあえず10坪の物件を探してみれば大丈夫かと思います。
内装デザインについて

飲食店の配管の位置はいつ決めるのですか?

福岡飲食店内装センターのyoutubeチャンネルにコメントで質問があったのでご紹介致します。厨房の配管位置はどの段階で決定するのか?飲食店内装センターのyoutubeチャンネルの視聴者さんから配管の位置はその場で決めるのですか?それとも設計...
予算別施工事例

福岡市南区那の川にて居酒屋店の内装工事のご依頼をいただきました。

福岡市南区那の川1−22−22 皐月(さつき)ビルの一階にて11月中旬にオープン予定の「酒場 玄(げん)」様より居抜き物件の内装工事のご依頼をいただきました。ご主人は有名な焼鳥屋さんで修行を積んで、満を持しての独立開業です。私、、、飲食店の...
口コミ

和の名店 高宮にある「多久(たく)」に行ってきました。

2016年の6月にオープンしました内装センターのお客様である和食の名店、多久さんにご飯を食べに行ってきました。以前にも友人や家族と出かけた事はあるお店ですが、今回は久々でした。多久で出される料理と言えば