300万円〜400万円

予算別施工事例

福岡のうどん店開業における内装工事の費用について解説

福岡のうどん店開業における内装工事の全体像福岡でうどん店の開業を予定している方、もしくは今は修行中の身で将来的に自分のお店を持つことを目標に頑張っている方に是非、このブログを読んで参考にしてもらいたいと思います。今回はうどん店の内装工事でど...
予算別施工事例

福岡でラーメン店の開業に向けた内装工事の流れを解説

ラーメン店開業に向けた内装工事の全体像こんにちは!福岡飲食店開業内装センターです。今回は福岡でラーメン店を開業するにあたりどのような流れで開業するのかを解説していきますので、これから福岡でラーメン店をオープンしようと準備している方は是非最後...
予算別施工事例

福岡で居抜き物件で居酒屋をオープンさせるまでの流れについて

居酒屋開業までの全体的な流れについて今回は、居抜き物件を借りてから内装工事に至る流れについてお話致します。FC加盟店では無い限り、それほど人生で多くのお店を開業する人って居ないですよね。むしろ、飲食店開業内装センターにお問い合わせいただく方...
予算別施工事例

福岡で喫茶店開業の内装事例 厨房機材搬入

ただいま、福岡市中央区舞鶴にて喫茶店(caffe)のプロジェクト進行中。本日は、厨房機器メーカーのホシザキさんによる、厨房機器の搬入が行われました。今回厨房の床に使用した床材は、塩ビ長尺シートでしたので、事前にワックスがけを行いました。今回...
予算別施工事例

カフェの床に東リの塩ビフロアタイルを斜め45度貼り

福岡市中央区舞鶴にてcaffe開業の内装工事が着々と進んでおります。内装工事の作業の進め方は、一般的に天井から始めて壁へ移り最後は床というふうに、基本的に作業は上から下の順番で進んでいきます。下地作業もそうですが、仕上げ作業もだいたい同じ順...
予算別施工事例

飲食店の屋号の付け方

飲食店の店名はお店によってオーナーによって様々。土地・人・料理の種類などいろんな情報から独自に考えたお店のネーミングを決めていきますが、店名とお店が繁盛するかはめちゃ関係性が深すぎると考えています。流行るお店や人気店は、店舗名からして売れる要素が詰まってたりします。そこ今回は店名について僕の見解を大いに含めて解説していこうと思います。福岡市中央区舞鶴にて新しくcaffeがオープン致します。飲食店内装センターとして、いくつもの飲食店開業に立ち会ってきましたが、ある時一つの事について共通点があることに気が付きました。それは店名店の屋号ですね。この屋号を決めるときって色々と試行錯誤して最終的にきめていると思いますが、決して深いところまで考え抜いて決めているオーナーさんばかりではなかったりします。単純にゴロが良いからとか、この数字が好きだとか昔流行ったテレビ番組のコーナーが好きだったからそれにしたとかあまり意味のない理由で屋号を決めるオーナーさんの店は・・・・・短命では?って思ったのです。それを思ったのは、実は今の理由が後付でして永く続いたり、人気店になったりする店のオーナーがつける店名には、すごく感動する背景があることに気がついたのです。このオーナーさんだから、この屋号なんだな素敵なエピソードなだ〜って思う店は絶対に潰れないし、客足が途絶えないのです。で先に書いたように、その逆パターンもあるよねってことです。私が手掛けたお店では有りませんが、久留米に行った時にたまたま入ったラーメン店できてんラーメン って言うラーメン屋さんが有ります。場所は久留米野球場のすぐとなり。ひらがなだったし、特に店名に対して調べようって思いはなかったのですが、ラーメンを注文して待っている間に店内を見渡すと、きてんラーメンの意味が書かれていたのです。きてんとは起点という意味から取っているらしいです。なるほど、起点か!いい名前です。起点とは調べてみると「物事の始まるところ」って書いてありました。ここが出発点だ久留米ラーメンはここが起点なのだ。わかりませんが、そう想像してしまいました。ここから始める。ここから始まる。良いですよね。そして、やはりお客さんはとても多かったし、店内もいい雰囲気で味もとても美味しかったです。やはり、良い店名を付けているお店は流行るんだなって改めて思いました。この話聞いてどうですか?あなたのお店の屋号はどんな背景で名付けましたか?そこに思いはありますか?誰もが感動するようなエピソードありますか?売れるお店や、流行るお店や愛されるお店になるための一歩目として意味のあるエピソードがある店名を考えて見てはいかがでしょうか。
予算別施工事例

福岡市舞鶴にてcaffeの内装工事開始 カフェ内装工事福岡

今回内装工事のご依頼を頂いた案件のオーナー様が経営するお店は、喫茶店では無くてカフェ(caffe)に変身する過程をご紹介してまいります。これから福岡でカフェや喫茶店の開業を目指している方は是非参考にしてください。この居抜き物件以前は女性ひとりで30年以上営業していた喫茶店だったそうです。周辺にはオフィスビルやマンションもあって、モーニングやランチも提供する喫茶店でコアなファンがたくさん地元に根づいた喫茶店だったと不動産の方が教えてくれました。ってことはすでに需要はあるってことですよね。おそらく、そういった理由もオーナーさんがココにcafeを開業しようと思った決め手だったのかもしれません。店を開業する前から、ある程度の見込み客が読めるって言うのは、居抜き物件のメリットの一つと言えますよね。新しいオーナーさんに取っては追い風情報です。とはいえ前のお店は前のお店で一緒のお店では無いってことは当然ですから、そのままお客さんがついてくれる保証は有りません。しかも居抜き前の雰囲気と同じような喫茶店では無く、今回作るのはおしゃれなcaffeですので、店内の内装もオーナーの以降でガラッと変更するプランになりますから顧客ターゲットもかなり変わってくることも想定します。同じような業態でも、ランチやモーニングを出すのか出さないのか・出すメニューによっても周辺に人はいるかも知れませんが、その顧客層の人達がそのまま新しいお店の客として根付いてくれるかどうかは別の話なんですよね。今回のプランの中で、私の考えも少し取り上げて頂き、壁は塗装仕上げをメインとしております。僕は壁や天井を塗装で仕上げた雰囲気がとても好きなんですよ。塗装で仕上げた壁ってなんとも言えない無機質な感じというか、塗装仕上げは塩化ビニル製の壁紙では絶対に出せない雰囲気がありますし、スタバの壁も塗装で仕上げている店舗が多くてあの雰囲気が好きですしあれがカフェの雰囲気なんだろうなって思っています。なのですてきなカフェの内装にするために、壁紙で仕上げるよりは、塗装だと少し値は張りますがオーナーさんに快諾頂きまして、塗装仕上げを導入していただきました。
業種別工事事例

大野城の山ぼうし改装工事完了 明日からリニューアルオープン致します。

大野城の居酒屋山ぼうしの改装工事が完了いたしましたので、いよいよ明日2022年7月26日夕方から営業を再開いたします。
予算別施工事例

福岡の古民家を改装してカフェの開業も可能です。自宅改装カフェ

自宅でカフェを開業したいって言う方が増えています。お菓子作りが趣味だったり、昔カフェで働いていたからその経験を生かしてみたいとかいう理由ですね。今回は自宅を改装したり、古民家を借りてカフェに改装したりする内装工について事例も含めてお伝えして...
予算別施工事例

飲食店バックヤードの便利な収納方法について アドバイスします

福岡一の繁華街中洲にて、ガールズバー開業の内装工事のご依頼を頂きました。今回はバックヤードの収納について便利なグッズを紹介致します。もっと収納の事を計画しておくべきだった飲食店を開業すると分かると思いますが備品の量が半端ないですよね。お客さ...